- こうほう
- I
こうほう【公報】(1)官庁がその施策と業務について一般国民に発表する報告。
「選挙~」
(2)都道府県知事が発行する官報に準じる文書。IIこうほう【公法】国家の組織, 国家と他の国家および個人との関係を規律する法の総称。 憲法・行政法・刑法・訴訟法・国際法などがこれに属する。 特に, 憲法・行政法を意味する場合もある。⇔ 私法IIIこうほう【孔方】(1)四角形の穴。(2)「孔方兄(コウホウヒン)」の略。IV「公が所に~は少々なしか/洒落本・通言総籬」
こうほう【工法】土木・建築工事などにおける施工の技術的方法。Vこうほう【広報】官公庁・企業・各種団体などが, 事業内容や活動状況を一般の人に広く知らせ, 理解を求めること。 また, その知らせ。VI「~活動」
こうほう【康保】年号(964.7.10-968.8.13)。 応和の後, 安和の前。 村上・冷泉(レイゼイ)天皇の代。VIIこうほう【後報】のちの知らせ。VIII「~を待つ」
こうほう【後方】うしろのほう。⇔ 前方IXこうほう【攻法】敵を攻める方法。 攻撃法。Xこうほう【構法】建築の全体あるいは部分の, 性能の検討をふまえた材料や部品の構成方法。XIこうほう【紅幇】⇒ ホンパンXIIこうほう【航法】船舶・航空機・ロケットなどが, 二地点間を安全かつ能率的に航行する技術。XIIIこうほう【高峰】高くそびえているみね。 たかね。XIVこうほう【黄袍】⇒ おうほう(黄袍)
Japanese explanatory dictionaries. 2013.